CentOS8CentOSの終了と今後の方針 いままで、「CentOS8で構築する自宅サーバ」で書いてきたように、CentOS8を使って次期自宅サーバのシステムを構築していました。バージョンも8.3に上がって、パッケージがそろってきたし、OSの目立ったバグも直ってきたので、本格的に再構...2021.03.17CentOS8パソコン自宅サーバ
CentOS8CentOS8で構築する自宅サーバ:mailサーバの構築 その3 dovecotのインストールと設定 dovecotのインストールとりあえずdovecotをインストールして、ローカルのメールの送受信ができるか確認してみましょう。[root@ace ~]# dnf install dovecot dovecot-pigeonholeメタデータ...2020.05.14CentOS8Firewallmailサーバパソコン自宅サーバ
CentOS8CentOS8で構築する自宅サーバ:mailサーバの構築 その2 postfixのインストールと設定 postfixのインストールメールサーバとして、postfixをインストールします。[root@ace zeke]# dnf install postfixメタデータの期限切れの最終確認: 0:01:06 時間前の 2020年04月10日 ...2020.05.09CentOS8Firewallmailサーバパソコン自宅サーバ
CentOS8CentOS8で構築する自宅サーバ:mailサーバの構築 その1 postfix設定方針 DNSサーバと同様に、メールサーバは他のメールサーバと連携するという点で、非常に重要なサーバです。設定に誤りがあると、他のメールサーバに迷惑をかけることもあります。ただ、最近のメールサーバの設定は、迷惑メール対策のおかげで非常に複雑になって...2020.05.05CentOS8Firewallmailサーバパソコン自宅サーバ
CentOS8CentOS8で構築する自宅サーバ:Firewallで不正アクセスをブロック 日本zoneの追加以前、Firewallの設定を行いましたが、OSのバグでうまくいきませんでした。今朝、CentOSをアップデートしてみると…[root@ace zeke]# dnf info nftablesメタデータの期限切れの最終確認...2020.04.16CentOS8Firewallパソコン自宅サーバ
CentOS8CentOS8で構築する自宅サーバ:ファイルサーバの構築 その2 今回はMac用のファイルサーバ netatalkをインストールします。こちらはパッケージがないので苦労しました。20年ぐらい前に使っていたMacOS8.6環境を仮想マシンで動かしているので、必要なんです。netatalkは、ソースからコンパ...2020.03.13CentOS8パソコンファイルサーバ自宅サーバ
CentOS8CentOS8で構築する自宅サーバ:ファイルサーバの構築 その1 今回は、ファイルサーバのプログラムsambaをインストールします。こちらはWindows用です。まずは、インストール[root@ace ~]# rpm -qa| grep samba[root@ace ~]# dnf install sam...2020.03.01CentOS8パソコンファイルサーバ自宅サーバ
CentOS8CentOS8で構築する自宅サーバ:StreamRipperでエアチェック インターネットラジオから、StreamRipperを使って、こんな風に録音してます。[zeke@ace StreamRipper]$ cat check_ripper.sh#!/bin/shcd /home/zeke/StreamRippe...2020.02.29CentOS8パソコン自宅サーバ
CentOS8CentOS8で構築する自宅サーバ:StreamRipperコマンド追加 今回は、趣向を変えて、コマンドのインストールです。 昔からshoutcastを使ったインターネットラジオを聞いています。このコマンドはインターネットラジオで流れている音楽を、mp3ファイルとして録音してくれるコマンドです。今どきはストリーミ...2020.02.28CentOS8パソコン自宅サーバ