自宅サーバ

CentOS8

CentOS8で構築する自宅サーバ:dnsサーバの構築 その2 Let’s Encryptで証明書を取得!

10年以上前から、格安サーバ証明書を使っていましたが、最近は無料で手に入るんですね!しかも憧れのワイルドカード証明書さえも無料です!Let's Encryptでサーバ証明書を取得するには難易度があります。Webサーバ経由→簡単!クラウドやレ...
CentOS8

CentOS8で構築する自宅サーバ:dnsサーバの構築 その1

いきなり大物です!dnsサーバを立ててみましょう。最近のdnsサーバはいろんな機能があるので、1回では済みそうにありません。以下のように分けて書いておこうと思います。基本的な設定で構築し動作確認 サーバ証明書取得機能追加 迷惑 (なりすまし...
CentOS8

CentOS8で構築する自宅サーバ:sshサーバの構築

CentOSには最初からsshサーバが入っていて有効になっていますが、そのままではインターネットに公開できないので、設定を変更します。[root@ace ~]# vi /etc/ssh/sshd_config[root@ace ~]# ca...
CentOS8

CentOS8で構築する自宅サーバ:パッケージのアップデート&管理とコマンドなどのインストール

CentOS8からパッケージの管理はyumからdnfに変わりました。基本的な使い方は変わりませんが、ここでは、dnfでアップデートする方法やコマンドなどのインストールについて書いておきます。パッケージのアップデート以下のコマンドで、インスト...
CentOS8

CentOS8で構築する自宅サーバ:ntpサーバの構築

CentOS8にはntpサーバとして、chronyを使います。インストール時にネットワーク時刻を「ON」にしたので、すでに入っていました。今回はそれを構築します。[root@ace ~]# vi /etc/chrony.conf[root@...
CentOS8

CentOS8で構築する自宅サーバ:OSの基本設定

CentOS8インストール後、基本的な設定を行います。fstabの変更これは別にやらなくても良いけど、個人の趣味で/etc/fstabをわかりやすいように変更します。インストール直後は[root@ace ~]# cat /etc/fstab...
CentOS8

CentOS8で構築する自宅サーバ:OSインストール

インストールDVDイメージをダウンロードさて、早速CentOS8をインストールします。インストール媒体は、CentOSの公式ページからDVD ISOイメージをダウンロードしてきました。通常版とStream版がありますが、Stream版は開発...
CentOS8

CentOS8で構築する自宅サーバ:方針

さて、今のサーバの設定メモを残してみようかと思いましたが、せっかくなので次期サーバの構築過程の記録を残しておこうと思います。まずは方針として従来のサービスやデータをすべて残すようにする。お手軽にパッケージ導入して、凝った設定などしない。IP...
パソコン

自宅サーバのメリット・デメリット

20年以上自宅サーバを構築・運用していますが、それを踏まえて自分が考えるメリットとデメリットを上げてみます。メリットITの知識が身につくサーバの構築やバージョアップ、運用を続けていって、トラブルなど自力で解決していけば、自然と経験やノウハウ...