オートバイバイクのメンテナンス ウィンカー修理 この前の土曜日に、2週間ぶりに修理に出していたオートバイが戻ってきました。冷却水が、ドレインホースから噴出してくるという故障で、冷却水のサーモスタットの交換修理が終わって手元に戻りました。しかしまだ、ウィンカーステーが折れていてこちらも交換...2013.06.28オートバイメンテナンス
射撃弾速計の設置方法 ハンドロードで装弾を作るっていると、入れる火薬の量によって弾の速度がどのように変わるのか知りたくなります。ここでは、弾を計るときの弾速計の設置のしかたなどを書いてみます。カメラの三脚の上に乗っているのが弾速計です。上部に2ヶ所、光センサーが...2013.06.25射撃銃・アクセサリー
射撃射撃後の鉄砲のお掃除 射撃をした後は、鉄砲は火薬カスや手垢などで汚れます。自己流ですが、お掃除の方法を書いておきます。お掃除する鉄砲はRemington M870にHasting ハーフライフル銃身がついたものです。まずマガジンキャップをはずして、銃身を取り外し...2013.06.23射撃銃・アクセサリー
ハンドロード佐久平射撃場でサボット弾の試射 前回の記事では、6月16日に佐久平射撃場でサボット弾を撃つ予定でしたが、その日はクレー射撃の公式大会で射撃場は1日貸切状態で、行くことができませんでした。そこで、6月22日(土)に改めて、行ってきたので、その日のレポートです。佐久平射撃場に...2013.06.23ハンドロード射撃
ハンドロード明日に備えて弾作り 6月15日(土)はちょっと天気も悪く、オートバイもまだ修理中のため、おうちでサボット弾のリロードです。次回のテスト項目は、弾頭を包むワッズの種類を変えてみる事です。これが弾頭。自分で鉛を溶かし、型に入れて鋳造したものです。今回使うワッズの種...2013.06.16ハンドロード射撃
雑記埼玉スポーツセンター 6月9日(日)はオートバイでツーリングをしようと思っていましたが、修理中のため1日中暇でした。バイクやさんへいって、修理の様子を見たり、友人から射撃用の弾のパーツを分けてもらったりしていました。最後に自動車を洗車しに行ってきました。オートバ...2013.06.10雑記
オートバイオイル交換、当選、エアライフル射撃、バイク故障… 6月8日(土)は1日良い天気でした。しかし、起きるのが遅かったため遠くへはいけません。半年ぶりにオートバイのオイル交換をすることにしました。いつものように、エンジンオイルはホンダのウルトラG2でモノタロウのオイル処理ボックスを用意しました。...2013.06.09オートバイツーリングメンテナンス
射撃銃の免許の更新 銃を所持しつづけるには、いろいろ面倒な手続きがあります。その中のひとつとして、3年に一度講習会を受ける必要があります。今日は、会社を休んで講習会の申し込みをしに、地元の警察署まで行ってきました。警察もお役所なので平日の8:30~17:00で...2013.06.06射撃所持許可など
ランニング・ターゲットランニングターゲット エアライフルの記録会 6月2日はクレー射撃協会 ランニングターゲット部会のエアライフルでの記録会が府中体育館であったので参加してきました。日曜日は雨が降るような予報もあったけど、当日は降水確率20%だったので、オートバイで移動です。ガンケースを後席のステップに置...2013.06.03ランニング・ターゲット射撃