梅雨が明けて暑くなってきました。7月8月はバイクツーリングを控えて、射撃をメインに行なっていこうと考えています。
しかし、射撃場によっては「射撃場内の鉄砲や撃っている人の写真をSNSにアップするのは禁止」しているところもあるので、写真もたくさん撮れません。
今回は、7月に参加した射撃会についてまとめて書きたいと思います。
7月4日 ランニングターゲット 10m 記録会
7月4日は府中体育館でランニングターゲットの記録会があったので参加してきました。
使用中は、エアライフルのステイヤーLG110です。

江戸川体育館の射撃場からランニングターゲットの設備が撤去された去年の11月以降、エアライフルでランニングターゲットの練習ができるところは、伊勢原射撃場だけになってしまいました。
コロナ禍のため府中体育館は府中市民しか利用できません。
貸し切りのときしか市外の利用者は入れません。
今回の大会では、練習のつもりで記録会に臨みました。
結果は目標7割のところ、6.5割しか当たりませんでした。
早く、納得できるまで練習できるようになったら良いです。
この日は、東京オリンピックの聖火ランナーを努めていた方が来ていて、松明を拝見させていただきました。
7月11日 立射練習会
7月11日はツイッターのかける †こげみーと†さん主催の立射練習会に参加しました!
こちらの使用銃は、スモールボアライフルのアンシュッツM52です。右射手用のサムホールストックを左右兼用のものに換装しています。
静的射撃とは違って、ランニングターゲットの立射はオフハンドで構えるので、趣旨とはちょっと異なりますが、富士五湖射撃場で撃ってみたかたので参加しました。
この日撃った銃は、ランニングターゲットの推薦で所持しているアンシュッツM52の22LRの競技銃でした。
6kg近くあるので、重すぎて構えていると疲れてしまします。
この日も、黒点にまとめようと練習しましたが、なかなか難しかったです。

お土産にモナカを買って帰りました!

7月16日 那須へランチ
7月16日金曜日会社をサボってドライブに出かけました!

射友のりんぱぱさんが働いている喫茶 新川屋さんに行ってきました!
自分はタコライス&カレー、一緒に来た母親は那須野菜のランチプレートを注文しました。
カレーは食べたことのないスパイスが効いていて美味しかったです!
食後のコーヒーも美味しく、コーヒーにうるさい母親も満足していたので良かったです。
那須は自宅からほどよく遠いので、次はスーパーカブのツーリングの目的地としてコーヒーを飲みに来たいと思いました。
7月17日 ガチャっ子練習会
7月17日はツイッターのf-rangeさん主催の友部射撃場での練習会に参加しました。
当初、 f-rangeという新しい銃砲店を知らなかったので、射撃会の募集をしていたとき、怪しい団体でないかと警戒していました!
ホームページが公開されて、知っている人が関わっていると知って、この射撃会に応募しました。
練習内容として、5mダブル・トラップ、10mトラップ、3種類のトリプルトラップで、合計150枚撃ちでした。
こちらでは3連射できるレミントンM870ショットガンを持っていきました。

今回は「ガチャっ子」とあったので、レミントン870で参戦しましたが、150標的だと、手動での排莢、装填操作がきついです。
体力が衰えたのか、自動銃が欲しくなってきました。
7月23日 Exスラグ会
7月23日には佐久平射撃場で行われた、きゃしゃ~んさん主催のExスラグ会に参加しました。
佐久平射撃場へはリロード弾の試射とか射撃仲間との練習会とかで来るのですが、ライフル射場にこんなに集まったのは初めてです。
この日は、スラッグ銃のターハントの12GAを使って試合に望みました。こちらも右射手用の銃床の代わりに作り直した左射手用の銃床に交換しています。
競技内容は
立射10発 1分30秒
委託10発 1分40秒
立射2発 10秒×5
委託10発 1分40秒
というものです。
ボルトアクションの銃で10発を1分30秒以内で撃つのは大変です。
きゃしゃ~んさんに動画を撮っていただきました。
ところが、3ラウンド目で弾を排莢したとき、ボルトが抜けてしまうというトラブルが有りました。
よく見てみると、ボルトを開放したときのストッパーが効いていないようです。

本来なら、ストッパーを押さえるとボルトが抜けるのですが、何もしなくても抜けてしまいます。

後日分解してみたら、ボルトに引っかかる部分が削れてしまったように見えました。修理に出さないといけませんね。
競技の方は銃器故障ということで、途中棄権しました。
今回は、銃の操作に気が回ってしまい、しっかりと狙って撃てなかったので、次回はそれに気をつけたいと思います。
7月24日 射撃仲間と潮干狩り

7月24日は千葉方面へ、射撃仲間と一緒に潮干狩りに行っていました。

この日は塩を使ってマテ貝を取りました。
最初、なかなかコツをつかめなくて全く取れず「このまま坊主だったらどうしよう」と不安でしたが、しばらくしたら取れるようになりました!
最終的に40個ぐらい取れて、ビールのつまみとして十分な量になりました。
家に帰って、バター醤油で蒸し焼きにして食べ、残ったソースはパスタにかけて完食しました!
とても美味しかったので、また機会があればいきたいと思います。
7月25日 地元銃砲店のクレー射撃大会
7月25日は、銃を所持してからお世話になっている銃砲店主催のクレー射撃大会に参加するため、ニッコー栃木射撃場に行ってきました。
獲物はミロクのサードプレートスペシャル 上下二連散弾銃です。

この日は暑くて大変でした。

いつも、クレー射撃ではブルートゥース対応の電子式イヤーマフを使い、アニソンを聴きながら撃っています!
この日は。「なんかノイズが入るな」と思っていたら、蝉の鳴き声がノイズのように聞こえていました。
なんとか4ラウンドをこなして、賞品のビールを頂きました。これで、1週間ビールを飲めます。
以上、今月参加した射撃会の様子を書いてみましたが、なんか充実していますね!
お勧めのKindle本です!
コメント