


今日は雨も降っているので、おうちで装弾作りです。
クレー射撃用の散弾装弾は安いのですが、的撃ち用の単体弾は出来合いのものだと1発500円以上します。
自分で作ると1発あたり100円以下でできるので、いつもこのように作っています。
1.使い古しの薬莢、雷管、火薬、弾頭などを用意します。
2.使い古しの薬莢から、古い雷管を抜くと同時に、整形用のリングをはめて、撃発で膨らんだ金属部分を絞めます。
3.雷管が抜けた状態です。
4.新しい雷管をはめると同時に、整形用リングを抜きます。
5.パウダースケールで火薬を量って、薬莢に注ぎ込みます。銃の世界ではヤードポンド法が普通で、秤が指しているのは24.3グレイン(=1.57グラム)です。
6.鉛の弾頭(自分で鉛を溶かして鋳造したものです)と詰め物です。火薬の量に応じて詰め物を増減します。
7.弾頭と詰め物を入れたところ。
8.口を閉じて完成です。
9.今回は40発作りました。
いつ撃ちに行こうかな。
コメント