エアライフルの練習
5月30日土曜日、ようやく江戸川体育館が開館したので、エアライフルを持って、ランニングターゲットの練習に行ってきました!実に2ヶ月ぶりです。
当日は、「小さな射場だから、混んでいたら帰ろうかな」と思いつつ行ってみましたが、安定の通常運転。自分ひとりだけで、ソーシャルディスタンスが十分に保たれています!
マスクなんてしなくてもOKです!でも撃ち方を忘れていました!
弾ケースに、エアライフル用の弾(ペレット)を入れていたら、1つだけ反対に入るのがありました。このような弾は初めてです。スカート部分が成型不良だったのかな?
撃ったら「ぴょんっ」と空撃ちしたような音が出ました。一応当たったみたいだけど。試合のときに見つけたら捨てたほうが良いですね。
クレー射撃の練習
翌5月31日日曜日、埼玉は加須にある豊和精機製作所さんに、銃の改造をお願いしたついでに、クレー射撃シミュレータを試してみました!
ちょっと調子が悪く、シミュレータの上下二蓮は使えませんでしたが、代わりにMANTIS X7のセンサーを模擬銃に取り付けて、試してみました。
MANTISについては、上記の記事を参考にしてください。
プロジェクタの画面上で放出されたクレーを模擬銃で狙って撃ったところを、MANTISで記録してみました。
左(上)がプロジェクタで撃ったときの記録で、右(下)が実射での記録です。
2つを比べてみると、プロジェクタの方は撃つまでに時間がかかり(0.4秒対0.7秒)、銃の移動距離も短い(赤い同心円の半径0.8対1.6)ことがわかります。
実際に「遅いクレーをじりじりと追いながら撃った」と感じました。
たぶんこれは、プロジェクタからの距離や、クレーの速度を変えれば、実射と近い形にできそうです。
動的の空撃ち練習は、動く標的がないとなかなか難しいですが、大きなテレビと動画があれば、MANTIS Xの記録を見て調整すれば、手軽に実射に近い形で練習できそうな気がします。
コメント