前回の記事では、LONGSHOT火薬でK3弾頭を撃っていました。
今回は、火薬の種類やワッズを変更してみました。
火薬の変更について
まず火薬はLONGSHOTより燃焼速度の速いUNIVERSALを使ってみます。
火薬量はLyman525gr弾頭で試射したときのデータを基にします。

K3弾頭を試射したとき、LONGSHOT火薬25grで良い具合でした。
Lyman弾頭を使ったときはLONGSHOT火薬25grで1150fpsぐらい弾速が出ます。
同じ弾速をUNIVARSAL火薬で出そうとすると、21gr必要でした。
今回はK3弾頭にUNIVERSAL火薬20gr,21gr,22grの3種類を10発ずつリロードしました。

ワッズの変更について
K3弾頭では、それに合わせたスペシャルワッズを使います。
しかし、Lyman525gr弾頭で使うためのWinchester 白ワッズやオレンジワッズの自宅在庫がいっぱいあります。
それらをK3弾頭でも使うことができないか試してみることにしました。
Win白ワッズのカップ部分を切断して、火薬を密封するためのガスシールとクッション部分だけを利用してみました。

写真の左がスペシャルワッズにK3弾頭を乗せたもの、右がカップを切ったWin白ワッズにK3弾頭を乗せたものです。
ちょっと高さが低くなるけど、スタークリンプには影響ありませんでした。
火薬違いの試射の結果
2月6日土曜日、ニッコー栃木射撃場へ行ってきました。
まず、UNIVERSAL火薬の弾から試射しました。

使用した銃はターハントRSG12、左射手用の木製ストックがついています。
スコープはリューポルドのVX-I 3-9×40、スコープリングはWARNE MAXIMA 202M(縦分割のほうがスラッグのショックに耐えられるかな?)です。
順番は20gr 5発→21gr 5発→22gr 5発→20gr 5発→21gr 5発→22gr 5発です。
以下の結果の標的は、1順目を左側、2順目を右側にして写真に撮りました。

まずは20grです。左側の真ん中に当たった弾痕は初弾です。最初の1発はどうしても乱れますね。

次に、21gr。ちょっと20grに比べてCTCが広がったような気がします。

最後に22gr。1発飛んでますが、1順目と2順目で同じように当たっているので、この中では一番良いと思います。
また、撃った後の雷管もチェックです。
雷管突破するような痕跡はありませんでした。
ワッズ違いの試射の結果
こちらも撃つ順番はスペシャルワッズ 5発→Win白ワッズ 5発→スペシャルワッズ 5発→Win白ワッズ 5発です。
まずは、LONGSHOT火薬25grにスペシャルワッズの組み合わせの結果です。

今回もまとまっていると思います。
次にLONGSHOT火薬25grにWin白ワッズの組み合わせの結果は、

大きく枠外に外れて、ダメダメな結果でした。
予想はできていましたが、スペシャルワッズは弾頭に食い込んで離れずスタビライザーになって、安定して飛ぶのでしょうね。
Win白ワッズのテストはなかったことにしましょう。

こちらも雷管をチェックし、問題ありませんでした。
試射の結果まとめ
今回はUNIVERSALと火薬を替えて試してみましたが、LONGSHOTと比べて集弾性は変わらないことが確認できました。
UNIVERSALは燃焼速度の速い火薬なので利点として、少ない火薬量で同じ弾速の装弾を作れます。
また、欠点としては、圧力が高くなりやすいので、より速い弾速の装弾は作れないことです。
今回は、雷管突破の兆候も見られなかったので、UNIVERSAL火薬の利点を生かせます。
少ない火薬量ですめば、1発にかかるコストも下げることができます。
次回からは、LONGSHOT火薬およびUNIVERSAL火薬の最適な量を突き詰めて、ワンホールを目指せればよいな。
おまけ スモールボアライフルの練習
最後に、22ロングライフル弾のスモールボアライフルを撃ってきました。

アクション及び銃身はアンシュッツM54、銃床はソフトエアガンのタナカ製AICSストック、スコープリングはBKLの30mmリング、スコープはこれもソフトエアガン用のフロンティア 3-10×42です。
22LRは撃発のショックがほとんどないので、おもちゃの銃床やスコープでも十分耐えられます。

10倍のスコープで50m先の標的をみます。
まずは1インチの黒点に5発ずつ2回依託射撃をして、サイトがあっているか確認です。
この標的は、蛍光色の台紙に剥がれやすい黒い塗料を塗っているので、弾があたると蛍光色が見えて遠くから確認しやすくなっています。
10倍スコープの写真でも、黒点が欠けて当たっていることがわかります。
残念ながらワンホールにはなりませんでしたが、10発全部1インチ以内に収まったので、十分な精度です。
次は立射で空撃ち練習10発のあと、実射10発を撃ちました。

1発失敗して的外を撃ってしまいましたが、この銃にもなれてきて、撃ったところと当たったところが一致するようになって来ました。
競技用の銃だと、散らかっているのは、自分のせいだと思い知らされますね!
コメント