8月28日土曜日~29日日曜日は久々に晴天予報で内山牧場キャンプ場の予約も取れたので、ソロキャンツーリングに行ってきました!
ルートはこちら

ちなみに、毎回ルートを載せていますが、これは記事を書く直前にGoogleマイマップでルートを描いてKLMファイルでダウンロードしてから国土地理院サイトで読み込ませて画像に変換してます。
ツーリングではカーナビを使いますが、走った道を覚えて書き起こせるようになりました。
内山牧場キャンプ場でソロキャン
土曜日の朝、のんびりと準備をして、9時30分頃スーパーカブで出発です。
高速道路は使えないので、R17→K23→R254で下仁田に向かいます。
下仁田駅の近くのAコープで食料の調達です。
また、地酒がほしかったので、近くの森川酒店で「荒船風穴」を購入しました。
内山牧場キャンプ場に到着しました。
バイクのキャンプ料金は1200円、薪が500円、薪の燃えカスを捨てるための袋が100円でした。

広い原っぱの向こうに荒船山が見える絶景のロケーションです。
ファミキャン、グルキャンも多いですが、自分と同じソロキャンの人の隣にテントを張らせてもらいました。

テントはモンベルのクロノスドーム2にミニタープHXを組み合わせています。
テントだけだと、周りのキャンパーの視線が気になるので、タープを張ります。
今回は日よけにも役立ちました!
時刻は午後2時過ぎ、遅い昼食を食べることにしました。

とりあえずビールとお寿司。
どんな食事でも絶景を見ながら食べると美味しいです。
食事が済んだら、ダラダラとスマホゲームをしていたら暗くなってきました。
暗くなってきたら、炭を熾して焼き肉、焼き鳥を焼いて夕食です。
お酒はビールや日本酒を飲みました。

夜は焚き火で遊びます。
キャンプツーリングを初めた時は、焚き火をしていなかったのですが、周りを見てみると焚き火をしている人が多く、夕食後はすることがないので、自分も焚き火台を買ってしまいました。
バンドックの焚き火台は足を二分割できるので、収納時の長さが44cmと短いです。
バイクに積むのに最適な長さに収まっているので気に行ってます。
ステンレスの網は使っているうちに破れてしまいますが、網だけ買い直しました。
現地で購入した薪はちょっと湿気っていて火付が悪かったですが、モーラナイフで細かく割ったらなんとか火が付きました!
このナイフは刃が肉厚で、バトニングで薪を割るにも安心です。
この日の夜は、月も雲もなかたので、満天の星空でした。
一番輝いていたのが木星と土星です。
また、天頂にはベガ、アルタイル、デネブの夏の大三角形が確認でき、その中を天の川が見えていました。
肉眼では、天の川は雲のようにぼんやりとしか見えませんが、双眼鏡で見てみると星が沢山集まっているのが確認できます。
ランタンを消して、スマホの星座表アプリを見ならがしばらく星空を眺めていました。
星座表アプリはStar Walk 2を使っています。
スマホを見たい方向に向けると、そこにある星座を示してくれるので、これがないと星の名前がわかりません。
それ以上することもないので、夜の10時頃就寝です。

翌朝、「朝なのに、なんか暗いな」と思ってテントを這い出たら、濃霧でした。
眺望がないので、朝の散歩は諦めて、朝食です。

トランギアのアルコールストーブに火をつけて、ランチパックをホットサンドメーカに挟んで焼いてみました。
自分は簡単な調理しかしないので、アルコールストーブで十分です。
寒い朝でも確実に着火できるし、残燃料の管理も簡単です。
ホットサンドメーカは、フライパンの代わりに使うこともできます。
柄が長いので、焚き火で調理するときにも使えます。

気温が低い朝は、少し焦げて温かいランチパックが美味しいです!
シエラカップに水を入れ、直接アルコールストーブでお湯を沸かしてインスタントコーヒーを飲みます。
湯沸かしのシエラカップは持ち手を含めてチタン製のものを使っています。
ステンレス製のシエラカップだと、直火で沸かすと持ち手やカップの縁が熱くなってやけどをしてしまいます。
チタン製だと熱伝導率が低いため、熱が伝わりにくく熱くなりません。
朝食を食べ終わったら、テントを片付けて撤収しました。
山梨へスーパーカブの聖地巡礼
キャンプ場を出たらK44→R141で清里方面に向かいます。
清泉寮ジャージー牧場

スーパーカブの聖地と言われる清泉寮に来てみました。

こちらのキービジュアルの場所は、ソフトクリームで有名な清泉寮ジャージーハットなのではということで、その場所を探してみました。

この日は逆光だったので、山々がうまく見えなかったので、ジャージー牧場のパノラマ図で確認しました。
キービジュアルの背景の山は北杜市から見た南アルプスであることがわかっています。ジャージー牧場の右手の方に確認できました。
でも、なんとなく山々の手前の木々の感じがキービジュアルと違うんですよねぇ。
そもそも、ここから見た景色であれば、南アルプスではなく、正面の富士山を中心に描くのではないのかなぁ。
ちょっともやもやしますが、フィクションなので、現実の風景と一致していないこともありえますね!

こちらでソフトクリームをいただきました!練乳のような濃厚なお味で美味しかったです。
暑くなてきたので、溶ける前に急いで食べちゃいました。
おいしい学校
次に訪れたのは、おいしい学校です。

こちらでは、昭和、大正、明治の校舎があって「三代校舎ふれあいの里」と呼ばれるみたいです。
開店まで時間があったので、
大正の校舎と明治の校舎を見学です。こちらは資料館になっていて、コロナ禍では予約もしくは休館になっていました。
開店後、お店に入ってみると、
おいしい学校では、アニメ「スーパーカブ」にちなんだ展示をしているということで、訪問してみました。
スーパーカブの台本とか他では見れないですよね。
ここでは、朝食?用のパンを購入しました。
釜無川橋ポケットパーク

次に訪れたのは、釜無川橋ポケットパークです。

こちらもキービジュアルになっている場所ですね。

東屋でおいしい学校で買ってきたパンを食べました!
きれいな景色を見ながら食べる、エビカツとベーコンのパンは美味しかったです。
スーパーおの
次に、スーパーおのを訪問です。
前回来たときには、営業前だったのでお店の中に入れませんでした。

今回は店内のスーパーカブの展示も拝見させていただきました。

こちらでは、スーパーカブ巡礼者の定番「五家宝」と「かりんとう」をお土産として購入しました。
むかわの湯

スーパーおの近くの温泉 むかわの湯に立ち寄りました。
キャンプでお風呂に入っていなかったので、こちらで体を洗って着替えました。
泉質はナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉でわずかに塩味がします。
サウナにも入ってリラックスをしたかったのですが、コロナ禍のためサウナは閉鎖されていました。
韮崎平和観音
最後に立ち寄った聖地スポットは韮崎にある平和観音です。
スーパーカブでは風防を取り付けて、その効果に感激して走るシーンですが、自分のカブには冬でも風防はつけていません。
山梨みたいに雪が降るような寒いところではないし、かっこ悪いからです!
その後、K6→R140で道の駅 みとみで猪豚ラーメンを食べて、無事に帰宅しました。

コメント