今年のゴールデンウィークは10連休でした。今回は埼玉から、福井県は東尋坊を目指して、キャンプツーリングをしてきました!
能登半島へ
朝、立山連峰から日が昇ります。キャンプ場を出発して、能登半島を目指します。この日のルートはこちら
以前のツーリングでは見逃した、雨晴海岸に来てみました。
和倉温泉は総湯に入りました。駐車場はいつも混んでいて、バイクをどこに停めるか悩みますが、入り口の左手に小さな駐輪場がありました。
珠洲道路を通って、見附島へ。島の形から軍艦島と呼ばれます。こちらも前回ツーリングで見逃したスポットでした。
ツインブリッジのとを渡って、オートキャンプ場 米三郎に到着です。雨が振りそうだったので、ライダーハウスの方へ宿泊しました。
キャンプ場はキャンピングカーが多かったですが、バイク乗りもテントを張っています。根性あるなぁ。
千里浜なぎさドライブウェイと「花咲くいろは」聖地 湯涌温泉
朝、雨は霧雨程度でした。4日目のルートはこちら
能登大橋を渡って能登島を脱出。
まずは、気多神社に到着。参拝します。
千里浜なぎさドライブウェイは、砂浜が踏み固められているので、普通の自動車でも砂浜を余裕で走れます。天気が悪かったですが、端から端まで堪能しました。一番奥の砂浜は踏み固められていないので、結構足を取られました。
湯涌温泉観光案内所に到着です。隣の建物は「いろは館」アニメ「花咲くいろは」について展示されています。8年前に放映されたアニメですが、いまだに人気があるんですね。自分も聖地巡礼しているぐらいだし。
で、湯涌温泉の中を巡礼してみます。主人公の働いている旅館にも行ってみたかったのですが、今はもうないそうです。
アニメの中のお祭り「ぼんぼり祭り」が現実でも行われるようになって、今年も開催されるそうです。
せっかく温泉に来たので、 総湯 白鷺の湯 に入りました。売店で「花咲くいろは」1話で出てきたノビルを売っていて、そのままでも食べられそうだったので、買ってみましたよ。
温泉から上がってから、泊まる場所を探しました。金沢市街にしたかったのですが、キャンプ場はなし、ゲストハウスは全滅、ライダーハウスも営業日ではありませんでした。
金沢市街の聖地巡礼は諦め、翌日は曇りの予報だったので、福井県のキャンプ場、たけくらべ広場に行くことにしました。
その途中、道の駅 こまつ木場潟で道場 六三郎のおにぎりと小松うどんのセットをいただきました。
たけくらべ広場に到着です。思ったより空いていて、良い場所にテントを張ることができました。ノビルを食べてみたけどネギのように辛く、一度に2~3個しか食べられません。このキャンプ上で火器を使う場合は、別料金で芝生を傷めないようにベニア板を敷かなくてはいけません。焼き肉をしたり、焚き火をしたりして楽しみました。
コメント