オートバイ

オートバイ

バイクのメンテナンス ウィンカー修理

この前の土曜日に、2週間ぶりに修理に出していたオートバイが戻ってきました。冷却水が、ドレインホースから噴出してくるという故障で、冷却水のサーモスタットの交換修理が終わって手元に戻りました。しかしまだ、ウィンカーステーが折れていてこちらも交換...
オートバイ

オイル交換、当選、エアライフル射撃、バイク故障…

6月8日(土)は1日良い天気でした。しかし、起きるのが遅かったため遠くへはいけません。半年ぶりにオートバイのオイル交換をすることにしました。いつものように、エンジンオイルはホンダのウルトラG2でモノタロウのオイル処理ボックスを用意しました。...
オートバイ

Honda Steedのメンテナンス2。

先日、キャブレターのオーバーホールを頼んでいたオートバイが戻ってきました。キャブレター内のダイヤフラムのゴム膜が裂けていました。ここが避けていると、空気が漏れて十分に燃料供給ができないそうです。このパーツは1つ8000円と高かったですが、交...
オートバイ

Honda Steedのメンテナンス。

4月ごろより、オートバイの調子が悪くなっていました。スロットルを全開にしても時速100km程度までしか速度が出ません。高速道路では、登りがあると80km/h程度まで落ちてしまいます。一定速度で走れずストレスがたまります。エンジンの調子は悪く...
オートバイ

軽井沢・草津・志賀高原ツーリング

5月25日(土曜日)は天気も良かったので、午前10時ごろツーリングに出発しました。ルートはこちら地図をクリックすると詳細なページに飛びます。ますは走りなれた下道で、関越自動車道 東松山ICに行きます。そこから高速道路で松井田妙義ICで降りま...
オートバイ

奥武蔵グリーンライン プチツーリング

5月19日はさいたま市長選挙です。その日に投票にいけそうにないので、期日前投票に行ってきました。投票所は地元の区役所です。中の展示を見てみると緑区のマスコットキャラクタだそうです。頭の上に埼玉スタジアム2OO2!ちょっと無理があるような。船...
オートバイ

中国・四国ツーリング 8日目

5月3日(金曜日)です。大阪を発ってから1週間になりました。そろそろ自宅に戻ろうと思います。この日のルートはこちら朝、ライダーハウス志摩を出発します。この日泊まっていた人は、みんなアメリカンバイクでした。近くの安乗崎によってみます。四角い灯...
オートバイ

中国・四国ツーリング 7日目

5月2日(木曜日)の朝、紀州田辺のてんつくゲストハウスを発ちます。この日は西へ向かい、鳥羽からフェリーに乗るつもりです。どこまでいけるかな?この日のルートはこちらまずは国道311号線で熊野本宮大社に向かいます。国道311号線は熊野古道 中辺...
オートバイ

中国・四国ツーリング 6日目

5月1日(水曜日)は晴れてくれました。宿泊する宿の予約は、この日までしかしていませんでした。後は天候と進み具合でその日に宿を決めようと考えています。果たしてゴールデンウィーク中に当日宿が取れるのでしょうか?この日のルートは、こちらです。この...