伊豆半島一周キャンプツーリング

オートバイツーリング聖地巡礼

11月19日(金)~21日(日)にスーパーカブで伊豆半島まで、ゆるキャン△の聖地巡礼のためにキャンプツーリングに行ってきました。

伊豆半島の聖地巡礼は、去年行いました。

その時は、志摩リンちゃんのルートがメインだったので、今回は、未訪問のところを廻ってきました。

まずは、簡単にキャンプツーリングの報告です。

伊豆一周キャンプツーリング 1日目

さいたま市の自宅を午前7時に出発し、国道17号線→環状8号線→国道246号線→国道1号線で伊豆に向かいました。

この日は、キャンプ場への移動がメインなので、昼食も途中で見つけた観光客向けの食堂に入店しました。

アジのたたき定食です。

生きたアジを調理したもので、お皿の上でピクピクしていました!

熱海から修善寺に到着です。

マックスバリューで、キャンプ場で飲むお酒と食材を購入しました。

そこから、西伊豆スカイラインでキャンプ場に向かいます。

西伊豆スカイライン

以前、西伊豆スカイラインを走ったときは、曇だったり霧だったりして景色が見えませんでしたが、この日は富士山まで見えて気持ちよく走ることができました!

西伊豆オートキャンプ場

西伊豆オートキャンプ場に到着です。

この日は、平日だったので、自分の周囲には2組しかいませんでした。

テントを設営して、夕食の準備です。

ゆるキャン△に出てきた、牛肉100%ハンバーグを持参したので、ホットサンドプレートで焼いて見ることにしました。

The Oniku 牛肉100% そのまんま肉バーグ 冷凍 ハンバーグ オニオンソース付 お取り寄せ 食品 (1パック(180g×3個入 計540g))
The Oniku
¥2,960 (¥2,960 / 袋)(2024/09/11 02:19時点)
【「そのまんま肉バーグ」は、弊社グループのオリジナル商品となります】たった1日で500パック売り切る、静岡で一番話題のハンバーグを知っていますか? 元々は、静岡県浜松市では地元の美味しいハンバーグとして口コミで徐々に広がり、今では1日500パック以上を売りあげる脅威の人気ハンバーグなのです! 今ではその人気は留まるところを知らず全国区に…! 某会員限定販売サイトでは短い期間中になんと〈2000パック〉の売上を達成!

実際に焼いてみると、ハンバーグの油が溢れ出して、そこら中に油だらけになってしまいました!

マンガのように袋ごと湯煎して、不要な油を除いたほうが良かったかもしれませんね。

中までしっかり火が通るように焼いたためか、固くパサパサした食感になってしまいました。

さわやかのハンバーグは、レアなので焼き加減も重要だとわかりました。

西伊豆オートキャンプ場に併設されたお風呂に入ってから、焚き火を楽しみました。

この日は月食でしたが、山の中だったので月が見える時間が短く、最も大きな食は見ることができませんでした。

川の流れる音と焚き火で癒やされていから就寝です。

翌朝は快晴でした。

テントやタープ片付けてキャンプ場を出発しました。

伊豆一周キャンプツーリング 2日目

2日目は、ゆるキャン△の聖地を廻りました。

聖地については別のページに分けるので、それ以外の場所を紹介です。

石廊崎

伊豆半島の端っこの石廊崎に寄ってきました。

以前、こちらに来たときは、「石廊崎オーシャンパーク」の施設がまだありませんでした。

その時は、石廊崎漁港から山道を歩いて20分ぐらいかけて石廊崎に行きましたが、今回は石廊崎オーシャンパークから平たんな道を歩いて5分で到着です。

神社でお参りして、交通安全ステッカーを授かり、岬を一周してから出発です。

筥湯

この日の宿泊地は修善寺でした。

修善寺温泉の公衆浴場 筥湯に入ってきました。

小さな内湯だけなので10人も入ればいっぱいです。

この日は、入場規制されていたので、少し待ってからはいることができました。

ゆっくりお湯に使って温まりました!

ライダーハウス 頼朝

この日の宿泊は、ライダーハウス頼朝さんです。

休日だったので、他にも8人ぐらいライダーさんが泊まっていました。

自分は、コンビニで買ってきた食事をした後、お酒を飲んでいたが眠くなって早め見寝てしまいました。

翌朝、朝日を見るために夜明け前に出発しました。

夜について、夜明け前に出発したので、写真を撮る機会がありませんでした。

伊豆一周キャンプツーリング 3日目

3日目の天気予報は午前中曇りで午後から雨でした。

幸い、朝日は見れたので、そのまま聖地巡礼を続け、最後は道の駅 伊東マリンタウンから帰宅しました。

帰りは、雨が降ることを予想して、レインスーツに着替えていましたが、結局家につくまで雨が降ることはありませんでした!

コメント