過去の振り返りはお休みして、先週(2019年月25~26日)山梨は早川市にツーリングに行ってきたので、そのレポートを書いておきます。(長いよ)
去年放映された「ゆるキャン△」というアニメがあります。冬キャンプを題材にしたお話で、登場人物の一人(しまりん)は、自分と同じバイクツーリングをしています。そのせいで、このアニメと原作のマンガのファンになってしまいました。
今回は、原作マンガ7巻の舞台になった早川町に、巡礼&キャンプに行ってきいました。
赤沢宿
埼玉の家を出て5時間、赤沢宿に到着です。


作中では「古民家カフェ」としか書かれていませんが、清水屋さんへ入りました。今の季節、こたつはありませんでしたし、メニューに豆餅と甘酒もありませんでした。お昼がまだだったので、おむすびと煮物のセットを頂いちゃいました。これもメニューに載っていない裏メニューのようです?






赤沢宿を出て奈良湖に移動です。\キヲツケロヨー/





途中、湯島の大スギを見学です。


ここから湧き出る水を、2リットルのペットボトルに汲んでおきました。熱中症予防にこの水を飲み続けます!


奈良田
奈良田湖に到着です。(画角が合わないので、パノラマ撮影+加工してみました)




奈良田湖温泉に到着です。バイクだったら、古民家カフェの駐輪場に置けそうだったけど、しまりんに習って、駐車場に停めておきます。


古民家カフェ「鍵屋」
古民家カフェ「かさや」さんに入ります。店内にはゆるキャン7巻も展示されていました!









ここでは、しまりんが食べていた、えごまチーズケーキをいただきます!ふむふむ、こんな味だったのかぁ。


奈良田の里温泉
桜さんの入った温泉は、古民家カフェのすぐ近くにある「女帝の湯」ですね。桜さんは「ぬるい」と言っていましたが、たしかに温度は38~9度程度でした。泉質はぬるっとしたアルカリ泉で、美人の湯です。






通行止め
しまりんは、奈良田湖の先の通行止めまで来ました。実際に、ここは一年中通れないようです。




通行止めの前で、次はどこに行こうかとスマホを眺めていたら、関係者がお仕事が終わったのか出てきました。柵が開くところが見られるなんて珍しい。

南アルプス邑野鳥公園キャンプサイト
さて、この日泊まったキャンプ場は、奈良田湖の近くの南アルプス邑野鳥公園キャンプサイトです。
そろそろ、世間一般のキャンプシーズンなので、できるだけ静かなところを選びました。このキャンプ場の入り口は大きな橋がかかっていて、バイクは通行可ですが、車は通れません。マイカー組はキャンプ道具を担いで橋を渡らなくてはいけません。そのため、チャリンカー1組、バイカー自分を含めて2組、マイカー1組と、キャパに比べて全然余裕でした。
夜は晴れていたため満天の星空でした!天の川は地平線にあり見えませんでしたが、北斗七星がよく見えましたよ。




朝、小鳥のさえずりを無視して寝ていたら、日が熱くて飛び起きてしまいました。前日、遅くなってしまい奈良田湖の古民家カフェの営業時間に間に合わなかったため、古民家カフェが開くまで、ゆっくりと撤収です。
良い天気なのでシュラフを干したり、テントやタープの汚れをとって十分乾かしたり、土のついたペグを洗って乾かしたりもしちゃいました。

雨畑
さて、巡礼の続きです。しまりんは奈良田湖(西山温泉方面)から雨畑へ向かいますが、作中の看板は反対側のものですね。


テントにじゃがいも干してます注意の標識もちゃんとありました!


雨畑湖に到着です。


トンネルを抜けると、ヴィラ雨畑があります。






吊り橋発見です。実際渡ってみたけど、揺れるのはともかく、橋の隙間からスマホを落としたら回収不可能なので、怖くて写真も撮れませんでした。





ヴィラ雨畑
ヴィラ雨畑で温泉に入ります。作中でしまりんは「やっぱり温泉は少し熱いぐらいが最高だな」と言っています。これは暖房のきいた自動車で旅している桜さんに対して、バイクに乗って冷え切った体を温めた、しまりんの体感温度の差かなと思っていました。実際入ってみたら少し熱かったです。







お風呂のあとは、マッサージを行い、山菜そばを食べて帰宅です。



ゆるキャン△聖地巡礼シリーズ
その他のゆるキャン△聖地巡礼記事はこちらです。

















お勧めAmazon Prime Videoです!
コメント